Loading...

ライフケア検定とは

ライフケア検定で
親しまれ、愛され、信頼される介護者に

ライフケア検定とは

高齢化が進み、介護福祉の重要性が高まるなか、介護職にもより高度な対応が求められるようになりました。入浴や排せつ、食事など日常生活の支援はもちろん、介護の対象者が心の豊かさと生きる喜びを実感できるきっかけを提供することがこれからの介護者の大きな役割といえます。

こうした社会的背景を受けて誕生したライフケア検定は、高齢者や障がい者の介護に最も大切なホスピタリティ精神とコミュニケーション能力を8つのケアとともに学ぶ仕組みです。より温かく、より豊かな介護を目指し、単なる技法ではなく、対象者のQuality of Life(QOL=生活の質)を向上させることを目的としています。

対象者に親しまれ、愛され、信頼される介護者を育てるために、ライフケア検定は始まりました。良き介護とは、対象者一人ひとりのかけがえのない人生に寄り添うことです。介護職を目指す人、介護職に従事している人、在宅介護をしている人にプラスアルファとして身につけてほしいケアのあり方を網羅したこの検定が、介護の心と技を磨く学びのツールとして役立つことを願っています。

一般社団法人(非営利型法人) ライフケア検定協会